3章:『亜塩素酸水』であれば…
2025年1月20日
ここからは、「亜塩素酸水」なら、何ができるのか?について、ご説明させていただきます。
亜塩素酸水であれば…①
「亜塩素酸水」の塩素臭は、次亜塩素酸ナトリウムの1/200!!※ 腐食性は低く、漂白力もほとんど無く、対象物に噴霧清拭でも、滴下清拭でも使え、汚れた環境下であっても強力な殺菌効果を享受していただくことができます。しかも、じっくりとじわじわ効き目を表せる遅効性の殺菌力は持続力に繋がり、誰もが簡単に、又、必要な場所で、必要な時使えるという特徴的なメリットがあります。
※自社研究所での検証データに基づく
亜塩素酸水であれば…②
亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウムに比べて極端に塩素臭が少なく、ニオイ戻りが起きません!!その上、強い消臭効果を保有しています。食中毒対策だけではなく、生ごみ臭やアンモニア臭など、気になるニオイの消臭剤としても利用していただくことができます。
※分析機関 自社 姫路研究所
亜塩素酸水の特徴をまとめてみました・・・
- 「汚れた環境下でも殺菌効果を発揮!」
- 「塩素臭が少なく、使用後のニオイ残り(反応臭)も無い!」
- 「腐食性が低く、漂白作用もほとんど無い!」
- 「対象物に噴霧して、清拭することも可能!」
ヒトの排泄物の処理やトイレの衛生管理に最適。
使用者の負担も少なく、使用後のリンス(水洗)も不要。
日々の衛生管理だけでなく、緊急時の対応にも適応。
次亜塩素酸Na系のように、機械類をいちいち分解して、浸漬処理する必要がない。
さらに、アルコール系が効きにくい、
「ノンエンベロープウイルス」や「薬剤耐性菌(芽胞菌)」、「カビや酵母」にも効く!
院内感染や薬剤耐性菌などにお困りのユーザー様や、二次汚染ならびに感染症対策や予防にお困りの企業様には、特におすすめしています。